AKAISHIのアイチフィッターサンダルの603シリーズが人気のようです。
これは室内履きタイプのサンダルですが、偏平足や外反母趾など、特に足の症状にお悩みの方のサポートをするために開発されたサンダルです。
穿いて歩くだけで、足の裏がソフトに刺激されて心地よくなります。
何処で販売されているのか、また口コミなども知りたい人が多いみたいなので調べてみました。
アーチフィッターサンダルの販売店は?実店舗はあるの?
室内履きサンダルで人気のアーチフィッター(603)シリーズですが、販売店を探してみました。
ネット通販
お手が津に買えるネット通販ですが、販売サイトを調べてみると、
楽天
アマゾン
ヤフーショッピング
で販売されています。
ただし、販売元のAKAISHIが運営しているのは楽天とアマゾンで、ヤフーは他のお店が販売しています。
さらに、価格が一番安いのはアマゾンなんですが、色やサイズで値段もバラバラで、お好みのサンダルを探すのが難しく、購入しづらい印象です。
楽天はAKAISHIの運営で、メインの販売ページから色やサイズも選んで購入することができるので便利です。
以上より、サポートや買いやすさを考えると、
「楽天」
で購入するのが一番オオススメですね。
▼早速商品を買いたいという人は以下をクリック!
↓ ↓ ↓
実店舗
ネットでは手軽に買えて便利ですが、実際に目で見たり直接店員に相談したい人もいると思います。
そこで実店舗がないか調べたら、ありました。
2018年10月現在では、以下の3箇所にあります。
静岡本店
静岡県静岡市駿河区丸子6955-3
TEL:0800-300-5551
京王百貨店 新宿店
東京都新宿区西新宿1-1-4
京王百貨店 新宿店 1F婦人靴売り場
TEL:03-3342-2111(代表)
セブンパーク アリオ柏店
千葉県柏市大島田1丁目6番地1
セブンパーク アリオ柏
ウェスト・ウィング2F
TEL:04-7190-1331
どのお店も足のお悩み相談に乗ってくれますので、近くにお住まいの方は足を運んでみて下さい。
アーチフィッター(603)の口コミは?
実際にアーチフィッターサンダルを穿いた人たちの口コミを拾ってみました。
いい評価の口コミ

ずっと使い続けていて、すでに3足目です。
足底筋膜炎を患ってからこの室内履きサンダルを愛用しています。履き続けることで足底筋膜炎はだいぶ良くなりました。
色も豊富で嬉しいですね。本当は、赤が欲しかったのですが、私に合うサイズが売り切れていたので、パープルに変更しました。
気に入っているので、今後も履き続けていくと思います。

足にピッタリと吸い付くような履き心地で気持ちいいです。
本当はレッドが欲しかったんですが、入荷待ちとのことで待ちきれずにローズを購入しました。
こちらの603は部屋履き用ですが、長時間履いてても疲れないのでオススメです。外履きのオシャレな形の商品があれば購入したいです。

家の中でスリッパ代わりに履いてました。仕事から疲れて帰って足がパンパンにむくんでても、アーチフィッターを履いて家事をしてると楽になってきます。
家ではピンクですが職場で履くのにグレーを買いました。一日中座りっぱなしでも、足ツボが刺激されて楽でいいですね。

パープルのLサイズを購入しました。
足の甲のベルトを調節して、サンダル底の盛り上がった部分をうまく足裏の気持ちいい部分に当たてるよう履くと、脱ぎたくなくなるほど気持ちよくて楽になります。

アカイシのサンダルは私も母も何年も愛用しています。丈夫で長持ちするんですが、毎日履いているので今まで何度か購入しています。
長時間外出して帰ってきてからこのサンダルを履くとほっとします。裸足でいるよりずっと楽で、疲れた日ほどその効果を実感します。
今回のはマジックテープの調節を変えて下さってたのか、今までのよりも調節しやすくなりました。
ただ、うちのマンションのフローリングを歩くと音がうるさくて、深夜は気を遣います。
以前の商品より底が硬くなったみたいですが、余計に音が大きく出るのはちょっと残念ですね。
仕方なくサンダルの裏に接着フェルトを貼って音を抑えていますが、全体に貼ったら滑るかもしれないと思ってかかと部分だけに貼っています。
次の新商品を出すときは、音のことも考慮していただきたいものです。
アカイシさんに以前問い合わせしたのですが、大変誠意のあるご回答をして頂いたことがあります。
消費者想いの大変素晴らしい会社だと思いましたので、この件も期待して待つことにします。
あまり評価の高くない口コミ

私には足の裏の刺激はあまり感じませんでした。ただし履いていることを意識すると、足の指が開いて、機能している感じはあります。
意識ししなかったら普通のサンダルです。もっと足の裏に刺激が欲しい人は別のサンダルがいいと思います。
しかもフローリングの部屋を歩くとカタカタと大きな音がするので、気になるにはオススメしません。

職場で使用しています。靴下を穿いてサンダルを履くと、急いでる時は滑って歩きにくいです。
なので気を付けて歩くことで、足指を使っているような気がしますが・・・これがいいのか悪いのかはよく分かりません。

私にとっては良くも悪くも本当にソフトで、足底筋の指圧を強調するほどのものではないですね。
普通にフィットして当たっていると言うだけです。フィット感はかなりあります。
フローリングを歩いているとキュッキュッと音がします。個人的には
「高い室内履きになったなぁ」
と思ってしまいました。指圧感を期待する人にはおすすめできないですね。
※上記の感想・口コミは実際に使用した方のコメントを一部調整して掲載しています。
足のむくみや疲れが取れたとかなり高評価な口コミばかりでした。
中には普通のサンダルという人や、もっと足裏への刺激が欲しいという人もいます。
これは個人差があるので仕方ないところでしょうね。
ただし、低評価はもちろん、高評価の中にも音がうるさいという人が多いですね。
ここは気になるところですね。
アーチフィッター(603)はこんな人にオススメ
AKAISHIのアーチフィッターサンダルは以下のような症状のある方におすすめです。
外反母趾、内反小趾
母趾の付け根が小趾側に曲がり変形した状態です。
足裏の筋肉の弱った人が、ハイヒールや先の細い靴を履くことによって母趾が圧迫され変形します。
先の細い靴によりつま先が圧迫される際、小趾も同時に内側に変形することが多く、これを内反小趾といいます。
横アーチが崩れているため、足趾の付け根周辺にタコが出来やすいです。
偏平足
長時間の歩行や立ち仕事をしていると、土踏まずの辺りが痛くなります。
足裏の筋肉や靭帯が衰え、体重を支えきれなくなってアーチが低下します。この時に痛みを伴う場合があります。
足の裏が痛い、足底筋膜炎
朝起きた時に、土踏まずが痛かったり、運動を始めたら土踏まずが痛くなったなど。
縦アーチの低下により、足裏の筋膜に負担がかかって炎症を起こします。運動や歩行によって痛みが増します。
開張足・中足骨骨頭痛
横アーチが崩れて開張足となり、足趾中央部の付け根に負担がかかるようになります。
ハイヒールや底が薄く硬い靴を履くと、この部分への荷重が増して痛みます。
モートン神経腫
第3趾と第4趾の付け根が痺れるように痛む状態です。
圧迫された神経が神経腫のようになり、炎症を起こします。特に歩行中の蹴り出しの動作の時に痛みます。
タコ、ウオノメ
圧迫や摩擦により角質層が厚くなった状態がタコで、角質の中央に芯ができ奥に入りこんだのがウオノメです。
場所によっては、アーチの崩れや使用する靴を改善しない限り何度でも出来ます。
足のむくみ
ふくらはぎや足部がむくんでだるい状態です。
筋ポンプの働きをする、ふくらはぎの筋肉の活動に働きかけます。
幅広や甲高の足
足長に合わせても、甲の高さに合わせても、ちょうどよくフィットしない状態です。
調整機能がないとサイズが合いません。
足に悩みをもった人は多いと思います。
室内で履くだけで症状を和らげてくれ、なにより気持ちいいという声も多い「アーチフィッターサンダル(603)」。
楽天がおすすめですが、アマゾンとヤフーショッピングにもリンクを張っておきますね。
↓ ↓ ↓